キッズメガネ
大平眼鏡店では、お子様の大切な成長時期に、正しいメガネを掛けて成長していただきたいという思いからご両親・お子様の両方が安心できるメガネを提案いたします。
子供用メガネ使用シーン例
・遠視、弱視等治療用眼鏡を使用される方・スマホやゲームを使用される方
・学校など日常的にメガネを使用される方・子供用のかわいいメガネをお探しの方
【目のSOS?こんなしぐさに注意】
子供はきちんと見えていなくても、自分でその違和感に気づき訴えることはほとんどありません。
以下のようなしぐさはしていませんか?視力低下のSOSかもしれません。
・テレビを近づいて見る
・見えにくそうに、たびたび目をこする
・読書やお絵描きで、根気がなく飽きっぽい
・目を細めたときの目つきが悪い
・よくつまづいたり転んだりする
・集中力や落ち着きがない
・頻繫に頭痛を訴える
【子供のテレビやゲームとの付き合い】
テレビやゲーム、スマートフォンは子供に悪影響を及ぼすと思われがちです。
しかし、「見る」訓練になる場合もあります。これらとの付き合い方が大切です。
☆日常のふとした行動の中にも、お子様からのメッセージがあります。
こまめにチェックしてお子様の視力を守ってあげましょう。
【瞳のバランス】
両目の視線が正しい向きになっているかをチェックしましょう。
瞳が内側に寄っていたり、外側に離れていたりしないかを日常生活の中で確認してみましょう。
また、頭を傾けたり片目をつむったりしてモノを見ていたら要注意です。(小さなお子様は外側の肉が広いので、寄り目に見えることもあります)
<キッズメガネ保証内容>
1.視力が変わっても安心の6ヶ月度数交換無料
2.フレームが壊れても安心の6ヶ月修理無料
※修理ができないものもございます。
3.レンズが割れても安心の1年間レンズ半額保証
※同じ度数、グレードに限ります。
ZEISS
◉「ZEISS スマートライフ ヤングレンズ」は、キッズからティーンエイジャーまでの成長期の子どものニーズに合わせて設計されたレンズです。
10代までの子どものライフスタイル、視覚行動、年齢別の視覚ニーズの応用研究に基づいて開発されています。
優れたレンズ性能を提供できるよう、子どもの顔とメガネフレーム、年齢に特化し細部まで考慮されています。
[スマートビュー2.0テクノロジー]
成長する子どもの年齢に応じた度数設計
・スマートダイナミックオプティクス 子どもの大人よりも近見距離が短いユニークな視覚特性に適応
・ルミナスデザイン2.0テクノロジー 子どもの成長とともに変化する瞳孔径を考慮した光学性能(1歳から19歳までの間に、子どもの瞳孔は大きくなります)
・ダイナミックエイジフィットテクノロジー 子どもの年齢に応じた顔の骨格を考慮
・UV プロテクション 日焼けや眩しさから屋外で活発に活動する子どもの目を保護
ZEISS スマートライフヤングレンズはお受け取り日より10か月間、度数変化による交換を保証いたします。
◉「ZEISS マイオキッズ レンズ」は近視の子どものために設計されたレンズです。
子どもの解剖学的特徴と近視の子どもの視覚ニーズ合わせられています。
【ZEISS Myokids】
子どものライフスタイルとひとりひとりの眼、姿勢に合わせた度数設計
・エイジフィットジュニアテクノロジー 近視の子どもに最適化されたフリーフォーム光学設計
・マイオキッズデザイン 調節ラグマネジメントの理論を適用し、近距離作業中の調節ラグを最大限コントロールし、あらゆる距離でクリアで快適な視界
・デジタルインサイドテクノロジー 子どもたちの現代のライフスタイルに最適化し、勉強などの近距離作業やデジタルライフを人間工学的にサポート
・UVプロテクション 屋外で活発に活動する子どもの目を保護
上半分は遠くがクリアに見えるように設計されています。
下半分はアクティブゾーンとして、近距離作業時の見え方をサポートします。
♦近視とは、正常な目の状態では網膜上に像が結ぶのに対し、近視の眼の状態では網膜よりも前で像が結ぶことをいいます。
近くはハッキリと見えますが、遠くはぼやけて見えます。
♦調節ラグとは、近距離を見ようとする際に必要な調節力と個人の実際の調節力とのギャップです。
調節ラグにより次第に像を結ぶ焦点が網膜の後方にずれていきます。
現代の子どもたちのライフスタイルではより近い距離で、ものを見る時間が長くなり眼精疲労を起こしやすいデジタル機器を非常に近い距離で長時間見続けることも多くなっています。
良好な遠方視はもちろんのこと、現代的なライフスタイルに合わせて近方視にも最適な矯正度数を提案いたします。
